住まいと建物の安全・安心事業

サービス付き高齢者向け住宅の登録

サービス付き高齢者向け住宅は、居室の広さや設備、バリアフリーをいったハード面の条件を備えるとともに、安否確認や生活相談サービスを受けることができる住まいです。当センターは兵庫県知事の指定登録機関として業務を行っています。

当センターは、登録(申請)に向けて、基本設計が終了し、サービス付き高齢者向け住宅の技術的な要件、サービスの概要など登録基準のご相談を受けています。

※相談・申請については、事前に予約をお願いします。

業務内容

サービス付き高齢者向け住宅事業の登録に係る事務

※この事業に関する補助制度(補助金交付)は「サービス付き高齢者向け住宅整備事業事務局」でご案内しています。

業務範囲 姫路市、西宮市、尼崎市を除く兵庫県全域(姫路市、西宮市、尼崎市域は各市にお問い合わせください。)

サービス付き高齢者向け住宅の登録・閲覧事業の流れ

県(姫路市、西宮市、尼崎市を除く) 登録基準
神戸市

登録申請について

申請に必要な書類

登録システムに関するお問い合わせ先

一般社団法人 高齢者住宅協会「サービス付き高齢者向け住宅」登録事務局

受付時間 / 平日(10⁨⁩:00〜12:00、13:00〜17:00)

※住宅名・事業者名・ご担当者名をご明記の上、なるべく具体的にお書きください。

登録手数料について

手数料はこちらをご覧ください。手数料は、現金又は当センターが指定する金融機関への振込みにより納付いただきます。なお、登録拒否となった場合でも手数料の返却はいたしません。

関連リンクについて

サービス付き高齢者向け住宅お部屋探し

サービス付高齢者向け住宅の制度概要

登録システム

補助制度

セーフティネット住宅の登録

住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅)は、高齢者、障害者、子育て世帯など、経済的な困窮など生活を脅かす危機に陥っても、最低限の安全を保障する社会的制度の一環とした施策で、 安全かつ良質な住まいとして登録された住宅を提供する制度です。

当センターは明石市内を対象区域とした制度の普及にかかる相談業務を行うともに、明石市の指定登録機関としてセーフティネット住宅登録業務を行っています。

業務内容

住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅事業の登録に係る事務
業務範囲 明石市

登録基準

登録基準をすべて満たす場合に、セーフティネット住宅に登録することができます。
必要書類は「申請に必要な書類」をご覧ください。

新規登録申請について

  • 事業者のアカウント登録

    セーフティネット住宅情報提供システム」から、事業者のアカウント登録を行います。

  • 登録情報の入力

    事業者向け管理サイトにログインしていただき、必須項目の情報を入力してください。登録手続きの詳細は「事業者向け管理サイト入力マニュアル」をご確認ください。

  • 申請情報の確定

    入力した情報に問題がなければ、オンラインにより申請を行ってください。

申請に必要な書類

  • 新耐震基準の建物であれば、必要書類は間取図(面積と設備の概要を表示したもの)の画像データのみとなります。 その他、外観写真や内観写真を掲載する場合は、別途必要となります。
    旧耐震基準の建物(昭和56年5月31日以前に新築の工事に着工したもの)及び竣工年月日が不明な場合等は、耐震性を証する書類の画像データの貼付も必要です。

      ※登録申請前に耐震改修工事を行うことができない特別の事情があり、登録後に耐震改修工事を行い、耐震性を確保する場合は、耐震改修工事の計画の概要を記載した書面が必要となります。また、耐震改修工事の完了時には、耐震性が確保されたことを確認できる書類の提出等が必要です。

    変更の場合の処理方法

    登録事項等の変更を行う場合は、セーフティネット住宅事業者向け管理サイト上で手続きしてください。

    その他様式(届出書)

    登録システムに関するお問い合わせ先

    一般社団法人 すまいづくりまちづくりセンター連合会
    セーフティネット住宅登録事務局

    TEL.03-5229-7578
    E-mail:info@safetynet-jutaku.mlit.go.jp

    受付時間 / 平日(10⁨⁩:00〜12:00、13:00〜17:00)

    住宅セーフティネット法に関するお問い合わせ先

    兵庫県(神戸市、姫路市、西宮市、尼崎市を除く)
    まちづくり部住宅政策課

    TEL.078-362-3611
    E-mail:info@safetynet-jutaku.mlit.go.jp

    神戸市、姫路市、西宮市、尼崎市は各市までお問い合わせください。

    関連リンクについて

    セーフティネット住宅ホームページ・お部屋探し

    その他関連リンク

    兵庫県防犯優良マンション認定審査

    さまざまな犯罪リスクを低減させるため防犯環境設計の考え方を取り入れ、マンションの防犯性能を引き上げ消費者に住環境の安全安心を提供する制度です。

    当センターは兵庫県防犯優良マンション認定制度の建築審査を設計審査と現地審査の2回に分けて実施しています。
    防犯優良マンションの認定は、

    • 公益社団法人兵庫県防犯協会連合会
    • 特定非営利活動法人兵庫県防犯設備協会
    • 公益財団法人兵庫県住宅建築総合センター

    の3団体で実施します。
    申請書の提出、検査日程の調整等はすべて(公社)兵庫県防犯協会連合会が行っていますので、同連合会までお願いします。なお、当センターでは防犯優良マンションの事前相談は行っていません。

    制度や申請に関する事について

    制度に関する情報は下記のサイトで詳しくご紹介しています。
    お問い合わせも下記サイトから受け付けております。

    (公社)兵庫県防犯協会連合会 ホームページ

    防犯設備審査、取扱規程、認定基準に関する事について

    兵庫県県土整備部・兵庫県警察の協力・指導を得て策定した
    「兵庫県防犯優良マンション認定制度取扱規程」「兵庫県防犯優良マンション認定基準」に適合する必要があります。

    (特)兵庫県防犯設備協会 ホームページ

    ページの先頭へ